みなさん、こんにちは。最近は雨の降る日が多いですから、寒暖差も激しくなっていますね。体調を崩される方も増えてきていますのでみなさんも崩されないようにお気をつけて下さいね。
さて今回はテーピングの効果と目的についてお話していきたいと思います。
テーピングは大きく分けて2種類あります。キネシオテープとホワイトテープがあり、それぞれの効果や目的も違ってきます。
まずキネシオテープは筋肉を補助する役割があります。腰や肩の痛みがある中で身体を動かす際に、筋肉を補助してくれるので負担が減らしてくれます。
このテープの特徴は伸び縮みするので、これにより筋肉が伸び縮みする動きに対応してくれます。
これに対してホワイトテープは補助よりも固定するのに適しています。
キネシオテープと違ってほとんど伸び縮みしないので、足をくじいて関節を固定する時に使います。
ただ固定と言ってもギプスをするのとは違い、完全に固定できるわけではないので日数が経てば固定力は落ちてきてしまいます。
これはキネシオテープでも同じです。テーピングは時間が経てばどんどん効果は薄れてきます。
テーピングもそれぞれ効果や目的が違ってきますので、しっかりと理解した上で使うことが大切ですよ。